2018年2月15日 叙情歌コンサート
2月の誕生会後に大村みのりさんをおよびして叙情歌を聴かせていただきました。
子どもたちが知っている曲もあり、みんなで大合唱となり、とても盛り上がりました。
![](image178.jpg)
2018年1月18日 誕生会(ミニコンサート)
1月生まれの誕生会を行いました。
一年中で一番、お誕生日のお友だちが多い月で11名のお友だちでした。
誕生会の後は、ボランティアの方によるサックス演奏でした。
まじかでの演奏にびっくりしながらも聞き入っている子どもたち!!
アンパンマンマーチにしゃぼん玉、ディズニーソングなど子どもたちも一緒に口ずさんでいました
![](image177.jpg)
2018年1月9日 子ども新年会
年頭にあたり「新年あけましたおめでとう」の絵本を見て獅子舞が登場しました。
そして、みんなでお餅つきもしました。
今年一年みんなが健康に過ごせますように・・・と願いを込めて!!
![](image170.jpg)
![](image1701.jpg)
獅子舞登場にびっくり〜!!
![](image233.jpg)
![](image324.jpg)
![](image418.jpg)
つくし組さんは初めてのお餅つきでした〜!
![](image518.jpg)
![](image616.jpg)
蒸したてのもち米のお味はいかが〜?
![](image717.jpg)
![](image817.jpg)
![](image917.jpg)
幼児クラスは重い杵もなんのその!!
力強くお餅つきをしていました〜!(^^)!
午後のおやつは、七草がゆをいただきました!(^^)!
![](image1016.jpg)
2017年12月18日 起震車体験
地震を想定しての避難訓練後に起震車に乗り地震の体験をしました!
何例の合わせ震度を変えてもらい、すみれ組は震度6を体験しました。
![](image150.jpg)
![](image1501.jpg)
2017年11月28日 ダンボールコンポスト
3R推進課の方にダンボールコンポストの説明に来ていただきました。
すみれ組(年長)も一緒にお話を聞きました。
生ごみを入れると微生物がそれを食べ、3ヶ月程で堆肥となって花壇や畑の栄養となることを知りました。
![](image913.jpg)
![](image1117.jpg)
![](image1212.jpg)
ダンボールに米ぬかと竹炭、竹チップ、水を入れて良くかき混ぜます!
そこに生ごみを入れます。
すみれ組は、毎日給食室から出る生ごみをダンボールコンポストに入れ、3か月後に本当に形を変え、
堆肥となっているのか観察してみることにしました。
ちょうど卒園の頃に堆肥になるかなぁ〜!!
2017年11月10日 ふりかけ作り(4歳児)
ひじきやシラスを入れたふりかけをホットプレートで作りました。
作ったふりかけは、保育園のみんなのごはんの上に・・・!
ちゅうりっぷさん!とても美味しいふりかけをありがとう〜!(^^)!
![](image70.jpg)
![](image140.jpg)
バンダナの準備は、いいかなぁ〜!
![](image226.jpg)
![](image317.jpg)
ひじきとシラスを入れてよ〜く炒ります!
![](image412.jpg)
![](image512.jpg)
美味しいふりかけができますように・・・!
2017年11月6日 おいもほり(4歳児)
最高のお天気の中、大きいおイモをほるぞ〜!
と元気いっぱいのちゅうりっぷ組!!
いざ掘り始めると
「なにかでてきた〜」 「虫だ〜!!」 「わぁ〜こわい〜!」
と大騒ぎの子どもたち!
今年のおイモは、かなり深くまで掘ってもなかなか取れないため悪戦苦闘する子どもたちでした〜!(^^)!
![](image69.jpg)
![](image139.jpg)
![](image316.jpg)
2017年10月24日 プラネタリウム鑑賞
すみれ組が玉川学園スターレックドームでプラネタリウムを鑑賞しました〜!
鶴川駅で切符を買って電車に乗ります〜!
![](image68.jpg)
![](image710.jpg)
玉川学園前駅からスターレックドームを目指して歩いています!
![](image810.jpg)
![](image910.jpg)
いざ!!星空の鑑賞です〜!
![](image1010.jpg)
![](image1114.jpg)
たくさんの星を観て大興奮の子どもたち!!
2017年10月23日 サンマ焼き
秋の味覚、サンマを炭で焼きました!!
「わぁ〜いいにおいがする!」「おいしそう〜♪」
「早くたべたい〜!」とみんな楽しみにしていました〜!(^^)!
![](image59.jpg)
![](image223.jpg)
![](image314.jpg)
焼けたサンマは、丸ごと一匹 いただきま〜す!!
![](image410.jpg)
2017年9月15日 中学生の職場体験
9月11日から15日まで鶴川中学校、真光寺中学校の2年生が職場体験に来ました。
最後の日にそれぞれの得意なことを披露していただきました。ピアノをひいてくれたり
2017年9月15日 敬老会
お隣のデイサービスの利用者さんと敬老会をしました。
幼児クラスの子どもたちでデイサービスを訪問し、一緒に体操をしたり
歌を歌ったりしました。プレゼントは、手作りの“箸置き”です〜!
![](image145.jpg)
![](image165.jpg)
2017年8月3日 ぎょうざの皮でピザ
保育園で収穫したトマト、ピーマン、パプリカでピザを作りました。
ぎょうざの皮にケチャップをぬってトマトやピーマン、パプリカをのせ、チーズをかけたものを焼きました。
フレッシュな野菜の美味しさが、ピザをよりおいしくしてくれていました!(^^)!
2017年7月24日 スイカの収穫
すみれ組が育てたスイカの収穫です〜♪
保育園のお友達全員で食べることができました!!
大きい方の中は赤く、とても甘〜いスイカでした(*^-^*)
![](image108.jpg)
![](image128.jpg)
![](image135.jpg)
小さい方は、小玉スイカで中は黄色くとても熟れていました。
![](image144.jpg)
![](image154.jpg)
どちらのスイカも格別の美味しさでした〜♪
2017年7月24日 野菜の収穫
たんぽぽ組とちゅうりっぷ組が育てている野菜の収穫です!
今年はきゅうりが豊作で次々採れています〜!
只今47本で記録更新中です〜!!
![](image88.jpg)
2017年7月20日 トウモロコシの皮むき(たんぽぽ組)
![](image66.jpg)
![](image78.jpg)
おやつに茹でたトウモロコシをいただきました〜(*^-^*)
2017年7月7日 七夕
七夕の日にちなみ、その由来を“紙芝居おじさん”が
お話してくれました。
幼児クラスの子どもたちは、そのお話しを集中して聞き入っていました。
![](image142.jpg)
2017年6月6日 出前講座 〜ゴミ収集車〜
今年も3R推進課の方による出前講座を行いました。
ゴミを少なくするには、どうしたらよいかを考え、子どもたちができることを教えていただきました。
そして「ゴミ収集車の歌と踊り」で盛り上がりました。
![](image118.jpg)
最後にゴミ出し体験もできました〜!
2017年5月26日 大地沢青少年センター
毎年この時期にすみれ組(5歳児)は、大地沢の草戸山を登ります。
町田市で一番高い山で急坂は、ロープをたぐって登ったり、階段やアップダウンありで青少年センター前から登り、1時間半ほどかけて戻ってきます。
今年はあいにくの雨となり、小雨を見計らい少し小高い丘に登ったり、境川の源流を見たりしました。
これもまた楽しかったです(*^-^*)
![](tozan1.jpg)
![](tozan3.jpg)
2017年5月8日 野菜苗植え
野菜の苗を自分たちで購入し、園庭に植えました。
トマトにきゅうり、ピーマン、スイカなど
みんなで話し合って決めました。
早く食べたいなぁ〜!!
たんぽぽ組はトマトを植えました!!
![](image72.jpg)
![](image82.jpg)
ちゅうりっぷ組はきゅうりを植えました!!
![](image92.jpg)
![](image102.jpg)
すみれ組はピーマンとスイカを植えました!!
![](image112.jpg)
2017年5月2日 鶴見川の鯉のぼり
ゴールデンウィーク期間中、鶴見川にたくさんの鯉のぼりが飾られます。
たんぽぽ組にとっては初めての遠くまでのお散歩だし、気温も高かったので歩けるかしら?と心配でしたが、
お兄さん、お姉さんの力もあり、がんばって笑顔で歩いていました。
![](image32.jpg)
![](image210.jpg)
2017年4月27日 たけのこ掘り
すみれ組(5歳児)は、たけのこ掘りに挑戦〜!!
かたい土が、なかなか掘れず苦戦していましたが、自分で掘れたときは大喜び〜!
重たくても保育園まで自分のたけのこを背負って帰ってきました(*^-^*)
![](image18.jpg)
![](image81.jpg)
![](image101.jpg)
![](image30.jpg)
給食の先生が“たけのこの土佐煮”を作ってくれました〜
おいしかったね〜♪
2017年3月4日 ふれあい動物村
保育園の園庭が動物村になりました!!
モルモットやハムスター、ひよこやウサギなどの小動物に、ポニーや羊にヤギにヘビなどを見たり触ったりしました。
![](image164.jpg)
![](image237.jpg)
![](image332.jpg)
「ヒヨコってあったかいね〜」 「ハムスターの足がくすぐったいよー!!」
たくさん動物と触れ合うことができました〜(*^-^*)
2017年2月24日 お相撲大会
毎年恒例!!幼児クラスのお相撲大会の日がやってきました。
年齢ごとでトーナメント方式での戦いとなりました
この日のために園でもおうちでも練習を重ね、みんなやる気満々です!!
さぁ〜!はっけよい!のこった!のこった!
![](image160.jpg)
![](sumo2.jpg)
2017年2月20日 消防車見学
保育園で消防士さん立会いのもと避難訓練を行いました。
その後、消防車の見学をしました。
![](image156.jpg)
![](image158.jpg)
![](image159.jpg)
消防士さんから火事が起きたらどうしたらよいかのお話の聞き、
消防士さんが火事の際に身に着けるものや消防車に備わっている器具などについて説明していただきました。