本文へスキップ

子どもの成長を見守ります。町田市大蔵町、井の花保育園

電話でのお問い合わせはTEL.042-708-9541

〒195-0062 東京都町田市大蔵町530-1

子育てひろばPLAZA

みつばち ひろば



毎月町田市発行のひろばカレンダー に開催内容が掲載されます。


みつばちひろばカレンダー



<ここをクリックすると拡大します>








11月8日 「魚の解体ショー」


 今日は板前さんによる魚の解体ショーを行いました。
丸ごと一本の大きな魚を見て子どもたちから大歓声が上がりました。
魚を解体することで魚のにおいや感触、そしてその命をいただき私たちが生きていることを感じてもらえると嬉しいです。鮭はちゃんちゃん焼きにしていただきましたが、子どもたちは「美味しい~!」と箸も進み完食していました。ごちそうさまでした😊




11月5日 「人形劇」


 劇団貝の火による「おかいもの」と「さるかにがっせん」の劇を鑑賞しました。つくし組やれんげ組も楽しく鑑賞できました。幼児クラスも集中して劇に見入っていました。
12月の劇ごっこや劇発表に繋がってほしいと思っております。

「おかいもの」


「さるかにがっせん」


     


9月24日 「動物村」


 穏やかな陽気となった本日は、井の花保育園にたくさんの動物が遊びにきました☆
飼育員さんのお話を聞いてからふれあいの時間へ。
優しく触ってみたり、餌をあげたり、ポニーに乗ってみたり…はじめは緊張して触ることができなかったお友達も、お家の方や飼育員さんの優しい声掛けで触ることができ、ニコニコと笑顔になっていました♪
 ご参加いただきありがとうございました!
       


      


9月10日 「骨盤ケア4か月~1歳未満」


 本日のみつばちひろばは、講師をお招きして行なう骨盤ケアです。
産後のママの中には、肩凝りや腰痛、骨盤の歪みなど気になるところがある方がいらっしゃるかと思います。お子さんはママの側で遊びながら過ごし、ママは上半身から身体をほぐしていきます。少しずつストレッチで身体をほぐしたら、最後は壁を使ったスクワットや逆腹筋を頑張ってくれたママ達です。暑い中、ご参加ありがとうございました。
※10月22日(火)は1歳~3歳のお子様がいる方のための「骨盤ケア」を行ないます。9月25日以降にホームページからご予約ください。お待ちしています。
 




9月3日 「フラワークラフト」


 本日のみつばちひろばは、講師をお招きして行なうプリザーブドフラワーやドライフラワーを使った制作講座です。まだねんねのお友だちから1人で歩けるお友だちまで5組の親子が遊びに来てくれました。
 ママ達がものづくりをしている間、お子さん達は近くで遊んで過ごします。時々ママのお手伝いをしてくれるお友だちもいましたよ。たくさんの材料から選ぶことに迷ってしまう方もいらっしゃいますが、どれにしようか考える時間も楽しみですね。5名の方それぞれの素敵な作品が出来ましたよ。
 ご参加ありがとうございました。



             


8月29日「氷あそび」


 本日のみつばちひろばは、氷を使って遊びました。手遊びや絵本「ふんわりサンドウィッチ」を楽しんだ後、「パン」にバター(黄色い絵の具で作った氷)を塗りました。
 握った氷が冷たくて、手を離したり、何度も繰り返し触ってみるお友だち♡乾かしているあいだは、パンにのせる具を貼りました。カラーセロファンを凍らせた氷や、お花を入れた氷も触ってみましたよ。氷の中に入っているものを取り出してみようと集中している姿が可愛らしかったです。最後にサイコロを振って出た色の折り紙(シロクマ・ペンギン・クジラ)を壁から取ってみるという遊びも行ないました。
 まだ暑い日が続くかな?お家でも遊んでみてくださいね。ご参加ありがとうございました!
 
 



7月23日「色水遊び」


 本日は猛暑日!園庭で「色水遊び」を行う予定でしたが、室内での活動に変更しました。
色水作りに使うのは水に濡れると色が溶けだす「クレープ紙」という紙です。
青いクレープ紙を白い画用紙にのせ、色が溶けていく様子を観察したり親子のふれあい遊びを行ったあと、乳飲料の空き容器に好きな色のクレープ紙を入れて「おいしそうなジュース」を作りました。
今日はお水にたくさん触れることができなかったのでクレープ紙はおみやげとしました。
ご家庭で色を混ぜあわせてみてくださいね。
ご参加ありがとうございました。



         



7月16日 「骨盤ケア1~3歳」


 本日のみつばちひろばは、骨盤ケアの講座です。出産・育児はお母さんの身体に大きな影響を与え、腰痛や肩こりに悩まされる方が多いかと思います。まずは、理学療法士の先生から、「身体の悩みはありますか」と質問☆各自の骨盤の左右差をチェックしていただいたり、ストレッチを行いました。
 お子さんたちはママの近くで遊んだり園児の声が聞こえると、「なんだろう?」という様子で探索していました♪ご参加ありがとうございました。10月には4か月~1歳未満のお子さんがいらっしゃる方の「骨盤ケア」講座を予定しています!


         



7月2日 「夏まつり」


 本日のみつばちひろば「夏祭り」には、6組の親子が遊びに来てくれました☆
ホールに設定したお祭り会場に行く前にスタンプを使って、うちわを制作しました。
その後、お面をかぶってお祭り会場へ!お祭り会場では、ヨーヨー釣り・金魚(おもちゃ)すくい・ゲームコーナー・記念撮影用の顔はめボードコーナーを回り、最後にお神輿を担ぎました。「わっしょい!」の元気な掛け声にびっくりしたお友だちもいたかな?みんなが元気に夏を過ごせますように・・・
ご参加ありがとうございました☆


              
          





6月25日 「骨盤ケア(4か月~1歳未満)」


本日のみつばちひろばには、6カ月から11カ月のお友達が遊びに来てくれました。骨盤ケアのイベントでは理学療法士の先生にお一人ずつの骨盤チェックやストレッチを教えていただいています。いつも上半身をほぐすところからスタートしています。お子さんたちはママや先生の様子を観察したり、おもちゃで遊んだり・・・場に慣れてくるとママから離れて探索行動☆最後はママに抱っこされて、エクササイズのお手伝いもしてくれましたよ。
 ご参加ありがとうございました。お家でも隙間時間に、リフレッシュを楽しんでくださいね。
      


6月20日 「誕生会」


 本日のみつばちひろばは「6月生まれの誕生会」です。6月で1歳のお友だち2人が遊びに来てくれました。
園児の後ろで季節の歌「たなばたさま」や「お誕生日のうた」を聞いた後、誕生児のお名前が呼ばれます。園児が一斉に振り返る様子にびっくりしてしまったお友だちもいましたが、ママの抱っこで落ち着くと、先生による「まんまるシアター」を鑑賞しました。「ピロリロリン」の魔法で丸いカードがタコやボールに変身!楽しい時間でしたね~
井の花保育園でマイ保育園登録をしてくださった方に手形・足形制作をプレゼントしています。シアター鑑賞後に制作を行いました。(今回ご都合がつかなかった方は室内開放で制作を楽しんでいただきました)ご参加ありがとうございました♡



6月18日 「リズムあそび(6カ月~1歳未満)」


 本日のみつばちひろばには1歳未満の6組の親子がご参加くださいました。
リズム遊びは講師の声掛けの元、音楽に合わせて身体を動かし、親子でふれあって過ごすイベントです。
シェイカーやタンブリン・鈴といった楽器のほかに薄紙をふわりと浮かばせるような動きもありました。
お子さんたちはママの抱っこで嬉しそうにニコニコ笑顔がいっぱいでしたよ。ご参加ありがとうございました♡お家でも「ノリノリな時間」を楽しんでくださいね。





5月21日 「リズム遊び(1~3歳)」


 本日は講師をお招きして行なうリズム遊びです。まずは、井の花保育園に住んでいる(?)ピンクのくま「いのっち」とご挨拶♪少し緊張気味のお子さんも音楽に合わせて身体を動かすうちに、ニコニコ笑顔になっていきます。
 鈴やタンブリンを使ったり、講師のピアノ演奏でママ達と歌ったり汗ばむ陽気の中でしたが、元気いっぱいの活動となりました。
 最後の大型絵本「きんぎょがにげた」を読んでいると、指さして金魚を探してくれるお友だちもいましたよ。ご参加ありがとうございました。





5月7日 「フラワークラフト」


 本日のイベントは講師をお招きして行う「フラワークラフト」です。
毎回素敵な作品作りをご指導していただいております。片側は黒板、もう一方はコルクボードのイーゼルの枠にお好きなパーツを付けていきました。ご参加のママ達は「どれにしようかな・・・」と思案しながら、可愛いイーゼルに仕上げていらっしゃいました。
 お子さん達はママのそばで過ごします。「何してるの?僕も私も触りたい!」とワクワクしていたかな?お写真を飾ったり、伝言ボードにしたりと楽しんでいただけそうですね。ご参加ありがとうございました♡




4月30日 「春の制作」


 本日のみつばちひろばは、「春の制作」♪こいのぼりの壁飾りを作りました。
まずは、わらべ歌に合わせて、ふれあい遊びやお手玉・布で遊びました。ママに抱っこされリズムに乗ったお子さんたちは、うれしいニコニコ笑顔でしたよ♡最後に大きい布をママたちに持っていただきゆらゆら波をたてました。1歳のお友達はゆらゆらの波を見上げ、2歳のお友達は自分で布を持って揺らしてくれました。
 制作では、シールや糊を使いました。1歳のお友達は人差し指を立てぬりぬり・・・もっと塗りたいという様子でした!2歳のお友達は「この色紙にする」「この場所に貼る」と自分で考えながらかわいいこいのぼりを制作♪
ご参加ありがとうございました。

 
         


3月21日 「誕生会」


本日はマイ保育園登録者対象のイベント誕生会です。昨年も参加してくれた2歳のお友だちが遊びに来てくれましたよ。ママが手形制作で糊を使用しているのを見て、お友だちも星形の紙に糊をつけたり、シールを塗り絵に貼って一緒に制作を楽しんでいただきました。
そして、後半は園児と共に大道芸「TOGA」さんのパフォーマンスを鑑賞しました。
最初は「なにが始まるのかな・・・」と困惑(?)気味な子ども達でしたが、風船やボール、お皿回しのパフォーマンスに引き込まれ、声を上げて楽しんでいました。後ろの方に座っていた年長児は立ち上がって大喜びででした!
ご参加ありがとうございました♡

           




3月19日 「動物村」


 本日は園庭にたくさんの動物が遊びにくるイベント「動物村」です。みつばちひろばのお友だちは、お昼時間に遊びに来て頂きました。午前中は日差しが少なく寒かったのですが、少しずつ温かくなり、寒がりのひよこさんは元気に鳴いていました。飼育員さんのお話をよく聞いて、優しく抱っこしたり少し離れたところから観察したり、野菜をあげたり・・・それぞれ楽しく過ごしましたよ♪ご参加ありがとうございました。





3月5日 「フラワークラフト」


 本日のみつばちひろばは、講師をお招きして行なうフラワークラフトです。
満開のミモザを使ったスワッグ作りを行ないました。スターチスやユーカリなどの素材を「どこに入れようかな」と悩みながらあっという間の1時間・・・小さいお子さんはおもちゃで遊んでいましたが、もうすぐ幼稚園に通い始める3歳のお子さんはママと一緒にスワッグ作りに挑戦していましたよ。素敵なリボンを結んで春いっぱいの作品となりました。
ご参加ありがとうございました!




information

井の花保育園

〒195-0062
東京都町田市大蔵町530-1
TEL 042-708-9541
FAX 042-737-0353

 保護者の方へ
 XXXX保育園
 問い合わせ
 社福 三泉会